避難訓練がありました。
避難訓練がありました。
28日(火)の2時間目に、地震から火事が発生したことを想定した避難訓練がありました。防災ずきんをかぶって、子どもたちは真剣に訓練に臨むことができました。
学校長から、1923(大正12)年9月1日に関東大震災が起きたことと、放送を聴いて指示に従って動くことの大切さを聞きました。
電子黒板が設置されました。
夏休み中、3年生以上の各教室に、大きな電子黒板が設置されました。2学期になり、その電子黒板を使った授業が各教室で行われています。
ICT(情報通信技術)を使って、より一層わかりやすい授業、楽しい授業を行っていきます。
音楽集会がありました。
28日(火)の朝の時間、全校で「南風にのって」を歌いました。子どもたちの透き通るような高い声が体育館に響き渡ります。清々しい気持ちで朝のスタートをしました。