校章

飯田市立上郷小学校

学校からのお知らせを見る
〒395-0002 飯田市上郷飯沼3118 TEL 0265-22-0257 FAX 0265-22-0243

学校からのお知らせ(携帯版)QRコード

2016 年 9 月 のアーカイブ

祖父母参観日

img_1233img_1238

祖父母参観日

9月21日(水)祖父母参観日がありました。2時間目は参観授業で、それぞれの学級で授業の様子を見ていただき、3時間目は体育館で歓迎のセレモニーがあimg_1204りました。1・2・3年生が歌ったりおどったりの出し物を行い、4・5・6年生が書いた、おじいさん、おばあさんへのお手紙をおわたしして歓迎会が終わりました。大勢の祖父母の方々、お家の方々においでいただきました。ありがとうございました。

 

交通安全教室

9月16日(金)朝行事の時間に交通安全についての学習を体育館で行いました。秋の交通安全運動を前にして飯田警察署 交通安全課の課長さんにおいでいただき、横断歩道の渡り方や自転車に乗るときの決まりなど道路交通標識を見せていただきながら詳しく教えていただきました。

ページの先頭にもどる

修学旅行に行ってきました

dscn0954dsc05684修学旅行

9月13日(火)・14日(水)6年生が東京へ修学旅行に行ってきました。

1日目は初めに最高裁判所を見学し、東京ドームホテルでバイキングの昼食とり、国会議事堂へ行きました。その後両国の国技館で大相撲を観戦しました。長野県出身の御嶽海が勝って大喜びでした。夕食は「ちゃんこ」を食べました。第一ホテル両国に泊まりました。1部屋、2~3人ずつで15階と16階にある部屋でした。東京スカイツリーやベイブリッジが見えました。

2日目は、最初にコース別体験学習で、「からくり屏風」「江戸風鈴」「江戸文字」「江戸銀器」の4つのグループに分かれてバスに乗車し出発しました。写真は、「江戸文字」の体験学習で、白い扇子に江戸文字で書いている様子です。その後、国立科学博物館を見学し、東京タワーへ行きました。1・3組は昼食をとってから展望台に行き、2・3組はその逆のコースでした。最後に東京タワーの土産物屋がたくさんあるところでお土産を買い帰路につきました。仲間との楽しい思い出もたくさんできました。

dsc05732

ページの先頭にもどる

天高く馬肥ゆる秋

IMG_1176img_1179img_9758マラソンタイム

マラソン大会(10月4日開催予定)に向けて、始業前の時間に行うマラソンタイムが始まりました。約一ケ月、毎朝こうして走る練習をすることでマラソン大会では苦しい思いをせずに完走することができるでしょう。昨年の順位やタイムを上回るよう、皆がんばっています。

サーキットレーニング

9月の全校運動は「サーキットトレーニング」を行っています。校庭や体育館にハードルコースやジグザグコースなどそれぞれ8種類ほどのトレーニングコースを用意します。クラスごとに一つのコースで1分間運動し、笛の合図で次のコースに進むというものです。およそ10分間行うとかなりの運動量になりました。

4年生 社会見学

9月8日(木)4年生の社会見学がありました。長野の県庁を見学した後、善光寺を見学し、宿坊で精進料理を食べました。帰りは国宝松本城も見てきました。台風がきていてお天気が心配されました。松本城で雨に降られましたが、楽しく思い出に残る社会見学ができました。

ページの先頭にもどる

残暑厳しい季節

IMG_1120IMG_1131IMG_1153児童集会

8月31日朝の時間に児童集会がありました。委員会連絡のあと学校の宝のひとつ「あいさつ」について考えたり、練習したりしました。「相手の目を見て、大きな声で、笑顔で」を目標に練習しました。

防災訓練

8月31日 2時間目、防災訓練が行われました。緊急地震速報が流れ、大きなゆれがきたことを想定して、机の下にもぐりました。身の安全を確保した後、静かに校庭に避難しました。いつ起きるかわからない大きな地震、こうした訓練を通して命を守る大事な勉強をしました。

シェイクアウト訓練

9月1日 11時58分 関東大震災がおきた時刻に合わせてシェイクアウト訓練が行われました。緊急地震速報を合図に3つの安全行動「ドロップ・カバー・ホールドオン」を1分間とりました。そのあと、担任とふりかえりの話し合いを持ちました。、短い訓練でしたが有意義な訓練ができました。

ページの先頭にもどる
nstanceEnd -->