第1回児童総会
5月8日 第1回の児童総会が行われました。
各委員会から、前期の予定の発表がありました。
それに対しての質問や意見がありました。
4~6年生の積極的な意見。
みんな、もっと児童会を良くしたいという気持ちでいっぱいです。
後半は、学校の宝 ・やまびこ放送 ・清掃無言 ・あいさつ について意見を出し合いました。
現状ともっと良くなる方策の考えを出し合いました。
みんなで話し合うことが、大切です。一歩前進した児童会を目指していきましょう。
5月8日 第1回の児童総会が行われました。
各委員会から、前期の予定の発表がありました。
それに対しての質問や意見がありました。
4~6年生の積極的な意見。
みんな、もっと児童会を良くしたいという気持ちでいっぱいです。
後半は、学校の宝 ・やまびこ放送 ・清掃無言 ・あいさつ について意見を出し合いました。
現状ともっと良くなる方策の考えを出し合いました。
みんなで話し合うことが、大切です。一歩前進した児童会を目指していきましょう。
朝の全校行事で見守り隊の方の紹介式がありました。
登下校の際にいつも見守ってくださる方々。ありがとうございます。
多くの方に見守られ安全に登下校できています。
挨拶をかわして、元気に学校に来れています。
警察の方から,安全について注意することをお聴きしました。
学校に安全に来る事はとても大切なことです。
今日は、3年生の交通安全教室がありました。
学級で学習したことや,朝お聴きした安全のことを実行。
しっかり手を上げて横断をしていました。
1年生を迎える会が行われました。オーロラバンドの演奏により1年生が入場。
6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に体育館に入場です。
6年生の児童会の皆さんが、学校の宝 ・やまびこ放送 ・清掃無言 ・あいさつ を楽しい劇にして発表してくれました。
1年生も歌のプレゼント。
その後、「じゃんけん列車」をみんなで楽しみました。
入学して1ヶ月。1年生も学校に慣れてにこにこしながら、上級生の皆さんとふれあっていました。
暖かい日差しの中、参観日がありました。
1年生は小学校で初めての参観日。
一生けん命先生の話を聞いています。
「はいっ。」と大きな声で手を挙げることができました。
姿勢良くすわってすばらしいです。
黒板のところに出て書いたり、前向きな姿がいいですね。
授業参観の後には、校長講話、PTA総会、学級懇談会、PTA主催新任職員のかんげい会がありました。
おいそがしい中、お越しいただきありがとうございました。