2011 年 5 月 のアーカイブ
学校風景
創立明治45年。歴史ある上郷小学校。
みどりのリズム 昇降口前の彫刻。清水多嘉示作。
二人の名前は、勝手に「みどり」さんと「リズム」さんなんてどう?。
校章
玄関・校長室・体育館・昇降口・校旗に金属・木・ガラス・布の校章が計7個あります。
安心メール定期便0520
上郷小学校安心メール定期便0520を5月20日(金)9:10ごろに全校向けに配信しました。
受信状況に不都合などありましたらお知らせください。
次回の定期便は6/6の予定です。
航空写真撮影
5/18(水)百周年記念事業のひとつ
航空写真撮影が行われました。
まずは,カラーシートをかぶって準備します。
校庭にひかれた白線にそって並びます。
こんな感じにできあがりました。
飛行機から撮影するとどんな感じに映っているか,楽しみですね。
音楽鑑賞教室
5月16日(月)の3~4校時に音楽鑑賞教室がありました。
演奏してくださったのは、”東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団”のみなさん。
1 剣の舞
2 「運命」第一楽章
3 楽器の紹介とアンサンブル
4 チャルダッシュ(バイオリンソロ)
5 ビリーブ(オーケストラと一緒に合唱)
6 ペルシャの市場にて
7 鍛冶屋のポルカ
8 ファランドール(アルルの女より)
9 アンコール:ラデッキー行進曲
でした。
とてもすてきな演奏で、みんなが集中して聞けるようにプログラムを考えてくださいました。生のオーケストラが初めての子もいたと思います。すてきな音がいつまでも、心の中に残りました。
校長講話
雨が上がり,すがすがしい天気になりました。
でも,河川やU字溝などの水量の多いところは十分注意したいですね。
13日(金)朝は,校長講話でした。
「やる気」は「挑戦」です。新しいことを思い切ってやってみる。目標を決めて頑
張ってやること。そうすると,失敗してもちょっとずつできるようになります。
「心配」は「こころ くばり」とも読みます。「心配」のできる人が「思いやる」のあ
る人だと思います。
さて最後に,校長先生の「挑戦」。お待ちかねの手品です。
大きなトランプカード,
表は1,裏は4。
ところが,その裏は3で,その裏は6で・・・。
最後は8。あれれ?
全校音楽
前線の影響による雨が一時的に上がりました。
2年生の歩行訓練は予定通りに1,2校時に実施します。
台風本体の雨はこれからです。油断せずにまいりましょう。
今朝は,全校音楽でした。「ビリーブ」を練習しました。
来週行われる音楽鑑賞教室でオーケストラのみなさんと
いっしょに歌う予定です。