校章

飯田市立上郷小学校

学校からのお知らせを見る
〒395-0002 飯田市上郷飯沼3118 TEL 0265-22-0257 FAX 0265-22-0243

学校からのお知らせ(携帯版)QRコード

‘PTA・各種団体’ カテゴリーのアーカイブ

上郷チャレンジ(クラブ)最終回(10/19)

今年度の上郷チャレンジ(クラブ)が最終回を迎えました。

コロナ禍で予定していた5回のうち1回が中止となり,年間4回の活動でした。

地域の講師の皆さんに大変お世話になりました。

ページの先頭にもどる

運動会についてのお願い

PTA会長名で,運動会についてのお願いのプリントが配布されました。

駐車場のこと,座席取りのこと,運動会中の撮影などのこと,についてのお願いが書かれています。

保護者の皆様はじめご親族の方もご承知おきください。

PDFファイルでもご覧いただけます。(ここをクリックしてください。)

ページの先頭にもどる

上郷チャレンジ(9/28)

上郷チャレンジ(クラブ活動)の2回目が9月28日(火)に行われました。

9月7日に予定されていた活動予定は,コロナウイルス対策レベルの高まりから中止となりました。

今回はコロナウイルス対策レベルも下がり,予定通りの実施となりました。地域の講師の皆さん,大変お世話になりました。ありがとうございました。

ページの先頭にもどる

上郷チャレンジ スタート(7/6)

今年度も「上郷チャレンジ」が始まりました。いわゆるクラブ活動です。4年生から6年生までの高学年児童が,各自の希望で選択した活動にチャレンジします。各チャレンジの指導者は地域の方や学校職員が務めます。

毎年続けてご指導いただける地域の講師の方も大勢おられて,ありがたいことです。

 

 

ページの先頭にもどる

お話ツリーハウス(6/14)

今年も学校読み聞かせボランティアの「おはなしツリーハウス」の皆さんが,朝行事の全校読書の時間に,読み聞かせをしてくださっています。

今日は1年生の全クラスと3の1の教室に入って読み聞かせてくださいました。

1の1は理科室でパネルシアターをしていただきました。

お話のろうそくを立て,満ち足りた時間が過ぎていきました。そして,最後にお話のろうそくを消して終わります。

学校読み聞かせボランティアの「おはなしツリーハウス」では,随時メンバー募集をしています。学校へお問い合わせください。

ページの先頭にもどる

PTA資源物回収中止のお知らせ

7月11日(日)に予定されていましたPTA資源物回収は,残念ながら中止とさせていただきました。

PDFファイルでもご覧いただけます。(クリックしてください。)

◎資源物回収中止のお知らせ(保護者用)

ページの先頭にもどる

三校合同研修会(5/10)

5月10日(月)に三校合同研修が行われました。

子どもたちは水曜日課の5時間で下校として,高陵中学校区の三校(高陵中,座光寺小,上郷小)の職員が学び合いました。

コロナ禍のため,オンラインでの開催となりました。

飯田市教育指導専門主査の小木曽先生より,情報活用の3観点やGIGAスクール構想について説明をしていただきました。さらに,グーグルクラスルームを実際に操作しながら研修しました。

 

ページの先頭にもどる

春のPTA作業(5/8)

5月8日(土)に春のPTA作業が予定通り行われました。

昨年度は春のPTA作業が中止となったため今年度の2年生の保護者,PTA役員,職員が参加しました。

朝6:45に集合していただきました。

作業が順調に進み,予定よりも早く9時前には終了となりました。

日ごろ手の入りにくいところをきれいに整えていただき,ありがとうございました。

ページの先頭にもどる

交通安全教室5/10

5月10日(月)に,飯田自動車学校の皆さんによる交通安全教室が行われました。

密を避けるように,連学年(2学年ずつ)の3回に分けて行われました。

自動車からの死角が25mプール一面ほどもあることを,ロープを使って視覚的にわかるようにしてくださいました。また,自転車整備の合言葉「ブタはしゃべる。」も教えていただきました。さらに,ゴリラのぬいぐるみを使って飛び出し事故の再現も見せていただきました。

自転車事故の保険加入が義務付けられていることについてぜひ保護者の方にお知らせいただきたいというお話もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭にもどる

聖火出発式

4月2日(金)オリンピックの聖火の出発式が上郷小学校の校庭で行われました。

密を避ける工夫をしながらの開催でした。

第一走者は,下條村出身の峰竜太さんでした。市内の小学生の代表も一緒に走りました。

ページの先頭にもどる