6年生修学旅行(10/25・26)
6年生は,10月25・26日に,修学旅行に行ってきました。
1日目は松代の真田氏縁の地と大本営を見学し,池の平ホテルに宿泊。ガイドさんの話をよく聞きメモをとり,県内の歴史について多くの学びがありました。
2日目はファミリーランドで班別行動と諏訪湖見学。班別行動ではどの班も乗る物や周る順番を相談し,班ごと和気あいあいと楽しんでいました。
コロナ禍でたくさんの我慢をしてきた子どもたち。修学旅行が実施できた喜びをより一層感じた2日間でした。
6年生は,10月25・26日に,修学旅行に行ってきました。
1日目は松代の真田氏縁の地と大本営を見学し,池の平ホテルに宿泊。ガイドさんの話をよく聞きメモをとり,県内の歴史について多くの学びがありました。
2日目はファミリーランドで班別行動と諏訪湖見学。班別行動ではどの班も乗る物や周る順番を相談し,班ごと和気あいあいと楽しんでいました。
コロナ禍でたくさんの我慢をしてきた子どもたち。修学旅行が実施できた喜びをより一層感じた2日間でした。
霜降(10/23)を過ぎました。秋が一段と深まり,露(つゆ)が冷気によって霜(しも)となって降り始める頃となりました。二週間後には「立冬」です。
県内のコロナウイルス感染症・感染警戒レベルが全県で落ち着いていますが,引き続きコロナウィルス対策をお願いします。
以下の項目をクリックしていただくと,それぞれのページにすすみます。
今年度の上郷チャレンジ(クラブ)が最終回を迎えました。
コロナ禍で予定していた5回のうち1回が中止となり,年間4回の活動でした。
地域の講師の皆さんに大変お世話になりました。
コロナウイルス対策レベルが「1」となり,3年生はキラヤ見学に行くことができました。
2クラスずつ2回に分けて,キラヤ黒田店へ歩いて行きます。
普段見られないバックヤードにも入れていただき,子どもたちは大喜びでした。
店長さんが丁寧に説明しながら案内してくださいました。ありがとうございます。
10月15日(金)は,教育課程研究協議会のため,児童はお休みとなりました。
職員は各教科に分かれての研修の機会です。
昨年度はコロナ禍のため中止されました。今年度は,参集することなく,Zoomでのミーティング参加となりました。
上郷小学校は,特別支援教育の会場校としてホストを職員室から務めました。
職員は各教室からZoom上で参加しました。
前庭にあった「カメさんすべり台」が規格外遊具となり撤去された跡地に,「ジャングルジム」を設置していただきました。新しいジャングルジムも普段は1年生の専用となっています。休日は2年生以上の子どもたちもジャングルジムを楽しんでいます。
コロナ禍で延期となり,午後に二つに分散しての運動会となりました。
天候に恵まれ,元気いっぱいの子どもたちが躍動しました。
保護者の皆様はじめ地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。
寒露(10/8)です。露が冷たく感じられ,冷たい露が野草に付く頃となりました。
明日10月9日の午後に運動会が開かれます。
県内のコロナウイルス感染症・感染警戒レベルが全県で落ち着いてきましたが,引き続きコロナウィルス対策をお願いします。
運動会直前のお願い,運動会スローガン,運動会についてのPTA会長のお願いをアップしました。
以下の項目をクリックしていただくと,それぞれのページにすすみます。
保護者の皆様はじめ運動会参観者の皆様へのお願いが,各学年の学年通信に統一して掲載されます。
以下は同様の文面です。
保護者の皆様へ 運動会参観にあたってのお願い