☆3学期の思い出☆
2020 年 3 月 18 日 水曜日
【3学期始業式】
始業式では、2・5年の代表者が今年のめあてを発表しました。「習った漢字を使いたい。」「国語で発言したい。」「計算でミスをなくしたい。」「外国語では先生の話をよく聞いて覚えたい。」などそれぞれが元気よく自分のめあてを言うことができました。
校長先生からは、今年はオリンピック・パラリンピックの年で、4月3日に上郷小学校で聖火リレー出発式が行われることが伝えられました。長野県で学校から出発するのは、上郷小学校だけだそうです。子どもたちから、わくわくした気持ちが伝わってきました。
児童会選挙が行われました。会長候補の皆さんが、「上郷小学校を、こんな学校にしたい!」という熱い思いを語ってくれました。
児童総会では、今年度の児童会活動の反省と来年度への意見・要望が活発に発言されました。そして、児童会のバトンが、6年生から5年生へと引き継がれました。
【臨時休校】
新型コロナウイルス感染症の対策として、3月からは臨時休校となりました。突然の休校に、子どもたちの戸惑いも大きかったと思います。それでも、「宿題を頑張る!」「早く友だちに会いたい!」と前向きな言葉も多く聞かれました。
【卒業証書授与式】
6年生にとっては、卒業式の練習が「まさにこれから」という中での臨時休校でした。6年生は、前日に設けられたわずかな時間の練習で、卒業式に臨みました。
練習時間は短くとも、さすが6年生です。一人ひとりが堂々と卒業証書を受け取ることができました。
卒業生の新たな旅立ちです。これからも、ますますご活躍ください。